グラボなしでおすすめのBTOパソコンを紹介-価格はいくらくらいから?
BTOパソコンを買う時コストがかかるのがこのパーツ。
その名もグラボです。グラボがあることによってたいてい2万円以上は高くなるのが普通です。なのでグラボがもしいらないなら それをなくすことで劇的に価格を下げることができるのです。グラフィックボードなんて10万もざらですからね。2万というのは安い方です。とりあえず付けたみた、くらいのものが2万しますからね。
グラボ高すぎです。
それではグラボがいる場合というのは?
グラボが必要な場合
普通一般用途でグラボが必要な場合は実はありません。グラボが必要な場合はそのままですが、グラフィック性能が必要な作業をする場合 です。
代表的なものは以下のものがあるでしょう。
- ゲームをやる場合
- 動画編集をする場合
それ以外にもキャドを使う場合などがあるかもしれませんが、細かいこと(グラボが必要かどうか)は自分でよく調べてみることをおすすめします。
ほとんどの場合はグラボは必要ない
実はほとんどの場合グラボは必要ないんです。
グラボが必要そうで必要じゃない場合って?
例えばこんなものです。
- 動画を見る
- ブラウザゲームをする
実はゲームをする、動画を見るといっても簡単なものなら全然グラボは必要ないんですね。というかグラボじゃなくてCPUのグラフィック性能もかなり高いんです。よってグラフィック性能が必要ないというわけじゃなくてグラフィック性能がCPUで十分ということなんですね。
Youtubeの動画視聴にグラボは必要?
実はこの程度の動画ならほとんどグラボはいらない んです。
なぜかというと後で書きますがCPUにもグラフィック機能は搭載されているからなんですね。そのCPUのグラフ性能もバカにならないものがあります。一昔前のグラボの性能は凌駕していると思ってください。なのでCPUのグラフィック機能はちょっと前のグラボより優れている場合があります。
YouTube程度の動画視聴に問題ないのは当り前ですよね。
グラボにこだわるよりグラボなしでCore i7、Core i9にしたほうがいい
グラボなしならCPUにお金をかけることができます。だって最安でも2万、高ければ10万以上するわけですからね。2万もあればCore i5をCore i7にできますし、どう考えてもゲームしないならそっちの方がいいですよ。
もしお金に余裕があるなら予算内でグラボがいらないならCPUにお金をかけた方がいい ですよ。私からのおすすめです。
というわけでBTOパソコンを買う時にはグラボにお金をかけないのがおすすめです。
グラボなしのメリット・デメリット
一応簡単にメリット・デメリットについてまとめておきますね。
グラボなしにすることのデメリットはグラフィック処理能力が落ちることですが、すでに述べたようにゲームをやらないならほとんど関係ありません。よってデメリットなしと言えるかと思います。だってゲームをやる人はグラボ積めばいいわけですしね。なのでゲームをやらない人にとってはデメリットなしとなります。
逆にメリットはというと、機能的なメリットは(付けていないので)もちろんないわけですが、やはり価格が安くなるというメリットがあります。ある意味ではグラボにかけるはずだったお金を別の機能に回せますので(CPU性能だけじゃなく、メモリでも静音製でもなんでも自由に)、機能も向上するとも言えます。
何が必要かは人によって違うので、必要のないグラボを削って自分にに必要な機能を向上させるというのは大きなメリット だと思います。
グラボなんて必要かなあ
と疑問がある方はこの機にグラボなしのBTOパソコンを検討してみてはいかがでしょうか。
ぜひ検討してみてくださいね。
私のおすすめはこちら。